安い中国製か信頼の日本製か。

ジェットカスタムサイクルズのブログへようこそ!
人気blogランキングにポチっと投票☆←ランキングに参加しています!一日一回ぽちっとしてくれるとうれしいです!




どもども。




皆さんバッテリーの点検してますか?




大体のバイクはセルしかないのでバッテリーがあがってしまうと悲惨ですね。




さて、修理でお預かりしているS様のビラーゴですがバッテリーが死亡しています。




そこでバッテリーは交換するんですが問題はどこのメーカーのバッテリーを使うかです。





一昔前はバッテリーといえばユアサ製を使うのが当然でした。




しかし現在は違います。




かなり多くの輸入バッテリーが日本に入ってきているからです。







俺『バッテリーどこのやつ使う?』




S『メーカーによって何がちがうんすか?』




『値段と信頼性』





S『値段ってどれくらい違うんすか?』





俺『何倍も違うで!ただし安いやつはどのメーカーがいいかわからんねん。』






僕は安いバッテリーで痛い目にあったことがあるんでそのことをS様に告げました。



安いバッテリーの全てが悪いわけではないが確かにハズレも存在すること。


ハズレるとすぐにバッテリーが上がること。


完全にバッテリーの故障だ!と気がつくまでいろいろな場所を点検したりして大変だったこと。


ユアサのバッテリーにハズレはないこと。



現在は再生バッテリーというものが存在すること。



突然知らないおじさんが廃バッテリーを回収しだしたこと。(昔は有料で処分していた)



中国の携帯電話のバッテリーは爆発して死者がでたこと。



ゆーすけのW650に搭載したバッテリーは安い中国製だということ。







それらの情報よりS様は信頼のユアサ製を選びました。




安い中国製か信頼の日本製か。_a0164918_13384395.jpg
ビラーゴは開放式バッテリなので電解液を補充しないといけません。



安い中国製か信頼の日本製か。_a0164918_13443821.jpg
希硫酸なんでかなり危険です。



安い中国製か信頼の日本製か。_a0164918_13452323.jpg
交換した日付を書いておくと後々便利です。



安い中国製か信頼の日本製か。_a0164918_1346630.jpg
端子の部分はグリスをべとべとに塗っておきます。そうするとさびないからです。







やっぱり新品はいいですね~!




ちなみに開放式バッテリーはメンテナンスしないといけないので注意が必要です!




皆様もバッテリーの点検はきちんとしておいてくださいね!





ではでは。





最後まで読んでくれてありがとうございます!
最後にぽちっとお願いします☆
今日はいったい何位かな?
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 
人気blogランキングにポチっと投票☆


JET CUSUTOM CYCLES 
〒577-0028
大阪府東大阪市新家西町2-15
TEL&FAX 06-6789-1112
定休日 火曜日

by hmqst441 | 2010-05-08 13:55 | 日常 | Comments(2)

 

Commented by ヘッド兄 at 2010-05-09 03:41
ワダスのぼってりーの件も
忘れないでね
Commented by hmqst441 at 2010-05-09 12:37
お兄ちゃん
あの〜その〜なんと言いますか‥。
忘れてました。申し訳ないです!
今すぐ注文しときます!
西山

<< Z250LTDカスタム開始! ビラーゴ修理開始 >>