どもども。
久々に歩いて出勤した西山です!
やっぱり歩くの気持ちいいですね!
昨日の夜に歩こうと思ってたんですが晩ご飯食べてビール飲みながらゲームやってたら歩くのめんどくさくなってしまいました。
無理してあるかんでええやろ!となるかもですが僕は子供のころからヒザが悪くて歩かないと足が痛くなるんです。
これはいかん!ということで本日歩いて出勤したんですがやっぱり歩くの楽しいです!
バイク乗る時と同じカッコで歩いてきたんで暑すぎました!
さらにバイクを店の前に並べたんでめっちゃ暑いです!
ということで涼しくなるまでブログでも書こうと思います。
さて、本日は昨日やってたT君ビラーゴ250の修理です。
レギュレターが故障してるとのことでしたのでパーツ注文してバッテリー充電してました。
昨日パーツが届いたんで早速交換です!


カプラー装着

交換完了
真ん中のアースは無くても大丈夫ですが念のため装着してます。
これでバッチリや!と思いエンジンかけて電圧測りました。
電圧は上がるんですが片排です。
チェックしてみるとイグニッションコイル割れてました!

なんてこった。

こいつも交換ですね。
他にもチェックしてみたらテールランプが点いてません。
ウインカーもつきません。
ニュートラルランプもついてません。
ヘッドライトもついてませんがこいつは関係ないかもです。

なぜなら見た目にぶっ壊れてるからです。
エンジンかからないからおしがけしてたらお友達がこかしちゃったそうです。
こいつはJETにあった中古良品と交換したら点灯しました。
テールランプ球とウインカー球4つ全て交換しました。
テールは大丈夫でしたがウインカーが光るけど点滅しません。

リレー交換したら直りました。

ニュートラルランプ球交換するのにハンドル外さないとダメです。

非常に大変です。

ということで復活!
後はイグニッションコイルが届けば交換して再びチェックです。
今回はレギュレーターの故障による過充電(オーバーチャージ)が原因だと思います。
ビラーゴ250のレギュレーターは良く壊れます。
ヤマハは過去に3回ビラーゴ250のレギュレターを対策品に変更してます。
けど本当の問題はエンジンから供給される電圧にあるんじゃないかなと思います。
じゃないと3回もレギュレーター対策品に交換なんかせんやろ!
まぁすべては僕の憶測ですが。
ちなみに今回はバッテリーのプラス端子がゆるんでたんでそいつが原因の可能性も否定できません。
バッテリーが上がったから自分で交換したそうです。
バッテリーの端子のネジはプラスドライバーで締めれるのが多いのですがプラスドライバーにも大きさがあります。
一般的なのは2番です。
今回のバッテリー端子は3番のドライバーで締めないとダメなやつでした。
2番だと小さすぎてトルクがかかりません。
たかがネジと侮ってはいけません!
まぁ故障の原因かどうかはわかりませんが。
なんにせよT君ビラーゴ250はパーツ待ちです!
ではでは。
【委託販売車両】
カワサキ エストレヤ

車両本体価格:350,000円
ホンダ エイプ100

車両本体価格:198,000円

←クリックカモン!
JET車両装着率NO.1パーツブランド
GOODSオンラインショッピング




JET CUSTOM CYCLES
〒577-0028
大阪府東大阪市新家西町2-15
TEL&FAX 06-6789-1112
定休日 火曜日、水曜日
営業時間 10時30分から18時まで
mail:jetcustomcycles@gmail.com