バレンタインデー
どもども。
最近めっきり早寝早起きが板についてきた純度100%ニートの西山です。
いや~駄目ですね~。
娘が寝るときに寝たふりしてたらそのまま寝ちゃいます。
まぁ健康になりそうでいいんですけどね。
さて、昨日はバレンタインデーでしたね。
皆さんはチョコもらいましたか?
私は愛する妻と娘より手作りのイチゴパン(?)を貰いました!
バレンタインデーといえばチョコレートのイメージがあります。
しかしうちの嫁は歌舞伎者なのでチョコレートぢゃないものをくれます。
チョコレート屋さんからすれば年に一回の稼ぎ時なのでチョコを買ってもらわないと困るでしょうが仕方ありません。なんせ歌舞伎者ですから。その分普段常人の3倍のチョコを購入していますのでOKでしょう。
それはさておき、最近暖かくなったり寒くなったりですが昨日は寒かったです。
皆さん暖機運転してますか?
え?暖機運転ってなにかって?
暖機運転とは・・・・
自動車やオートバイ等における暖機運転は、冷間始動の直後などにエンジン回転数や負荷を抑えた運転状態を一定時間維持して、エンジン等の各部の温度をある程度まで上昇させることをいう。
かつては、寒冷地や冬期といった寒冷な環境でエンジンに負荷を与える前の必須事項とされてきた。しかし近年では、チョーク弁の自動化や燃料噴射装置の燃料供給量自動補正機能などにより、冷間始動を意識せずに済む車種も増えている。だがその場合でも、エンジン各部が適正な温度に達するまでは負荷や回転数を抑えた走行暖機(後述)を行なうのが望ましい。
BY Wikipedia
ということです。
要するにエンジン暖まらないと止まるやつは暖機運転が必要だということです。
バイクではこの時期必須ですね!
でも車で暖気運転なんてやらないですよね。
僕のポーターちゃんは暖気が必要なんです。
先日暖気をほとんどせずにD-CLUBの前の坂を上ろうとしたら途中で全くスピードが出なくなり止まりそうになりました!
後ろからは怖そうな車が迫ってきたのであせりました!
ハザードをつけながら半クラで吹かしまくってやっとエンジンが止まらずにその場で留まることができるほどしか進みません。
僕はポーターちゃんが早くも壊れたと思い半泣きになりながら半クラで吹かしまくりました。
すると少しずつ坂を上り始めました!
やっとの思いで坂の頂上まで上り終えました。
後は下るだけなので安心です。
坂を下りるとポーターちゃんはいつものように快調です。
そのとき僕は暖機運転の大切さを身にしみて感じました。
そして無理やりエンジンを吹かしまくったポーターちゃんに申し訳ない気持ちになりました。
これからは必ず暖機運転をします。
暖機運転を侮るなかれ。
ではでは。
最後まで読んでくれてありがとうございます!
最後にぽちっとお願いします☆
今日はいったい何位かな?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気blogランキングにポチっと投票☆
by hmqst441 | 2010-02-15 09:16 | 日常 | Comments(2)
うちんちも娘っす。しかも、ふたりっす。5歳・3歳っす。
可愛いよね~。夜、一緒に寝てまうよね~☆
さて、暖機運転。大切ですよね!!
メインの愛車エクストレイル陸軍仕様は、暖機いりませんが、ミラジーノくんとTW君はガッチリ暖機いります。
TW君なんて、クラッチが張り付きました。暖機が足りないとクラッチ固すぎです。 オイルもヤマハ純正の柔らかめに交換。
でも、暖機とかって良いですよね・・・。
今のヤングボーイには関係ないでしょうけど。
関西暖機必要会でも発足しますか!!(笑